あの頃のなべの会
1979年頃(昭和54年)の写真 早稲田祭「道草亭」
![]() |
|
![]() |
これは道草亭の受付。入り口で食券を売ってました。メニューは「野草定食」と「お茶セット」の二種類。左から伊野さん、副幹事長の横田さん、加藤さん。14回生トリオ。立てかけてあるなべの会の看板は同じく14回生の及川さんが書いたもの。 |
![]() |
道草亭の店内はこんな感じ。ポーズを付けているのは、当時装備幹事だった松崎さん(14回生)代々山好きな人が装備幹事になるってのが定番でした。右奥の席に座っているのは同じく14回生の芳賀さん。 |
![]() |
調理場。ひたすらツルナやハコベの天ぷらを揚げる。左から15回生の田村、村田、竹田さん。 |
![]() |
「野草定食」はご飯とツルナやハコベの天ぷらとスイバ・ギシギシの酢味噌和え、ミツバの味噌汁のセット。もうひとつのメニューはヨモギのクサモチとササのお茶セットでしたな。(いくらで販売したかは忘れましたが・・)毎年、もち米を蒸すためにホエブスを酷使したものですから、早稲田祭の後で、具合が悪くなって、装備幹事が修理したものです。 |
![]() |
これが舞台裏。 カメラを向けるとギャグをかますのは昔から!左から楠本さん、岩下さん、山来さん(以上15回生)佐藤さん(16回生)、中村さん、奥田さん(15回生)ですね。右手前のロングヘアの女性は誰でしょう? |
![]() |
一息入れる調理場の三名。 左から14回生の大塚さん、16回生の古谷さん、佐藤さん。 |
![]() |
裏庭では皿洗い娘たちが・・・。左から14回生武田さん、15回生吉田さん、16回生野正さん、15回生堀口さん、14回生大野さん、15回生表さん。 |
![]() |
入り口前の呼び込み部隊。ちょっと怪しい宗教団体みたいな勧誘班のスナップ。 左から15回生野崎さん、竹田さん、16回生田古さん、15回生田川さん、14回生横田さん、右端の16回生児玉さんは若い頃の桂三枝師匠にそっくりですね! ![]() 若き日の三枝師匠 |
![]() |
閉店後は調理班、呼び込み班、野草採取班が「道草亭」に集合し、翌日の準備をするのでした。そして、終礼で幹事から来店者数が発表されました。左から近藤さん(16回生)篠原さん(13回生)丹沢さん(14回生)金子さん(15回生)田川さん(15回生)、14回生の大野さん。 |