2007年3月早稲田探訪記 〜昇龍軒でチャーハン+餃子+焼き肉+ビール〜
![]() |
アリカを出ると向かいには大隈通り商店街に不似合いな西早稲田キリスト教会・・・・ |
![]() |
中華パンダ??いつ頃からあったのか? |
![]() |
大隈通り商店街の出口。グランド坂との交差点には「金城庵」。大正8年創業の老舗です。 |
![]() |
|
![]() |
それでは、せっかくですから大学構内を覗いてみましょう。 お。これは教育学部です。建て替えたんですね。何か違う大学に迷い込んだみたいな感じさえします。 |
![]() |
4号館の中庭で、応援団が卒業生にエールを送ります。その昔、この場所が早稲田祭での「道草亭」の出店場所でした。 |
![]() |
今日は卒業式なので、華やかな振袖に袴姿の女学生の姿が目に付きます。大隈候の銅像の前では記念写真を撮る卒業生と家族達でごった返してました。 |
![]() |
男子大学生は地味なスーツがほとんど。紋付姿もちらほら。 |
![]() |
校歌を歌う栓抜き。1,000円です・・・・・。うーんこのセンスの無さが早稲田だなー。 |
![]() |
早稲田生協の早稲田サンドクッキー・・・・ |
![]() |
おお。もう見る事はないと思っていた早稲田名物「立て看板」略してタテカンが・・ちょっと懐かしい。 |
![]() |
正門を出ると125周年暦が。 |
![]() |
早稲田大学を抜けて、南門通りを右折。バス通りを歩きます。左の写真「ぷらんたん」の看板「ぷんんらた」と読んでしまった人も多いのでは? |
![]() |
早稲田茶房はなくなりましたが、「ぷらんたん」は健在です。 |
![]() |
地ビール早稲田。125周年記念だそうです。 |
![]() |
馬場下の交差点にある茜屋珈琲店で早稲田125周年ビールを飲んでみました。口当たりのよいビールです。 |
![]() |
馬場下の交差点から正門に向かうバス通りは南門通りって言うんですね。ようやく雨も止んだようです。 |
![]() 南門通りから移転した「軽食&ラーメンメルシー」早稲田中高の向かいに移転したんですね。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
荻原学帽専門店の前をもう少し高田馬場駅方向に歩くと昇龍軒です。今日は卒業式なので日曜日でも特別に営業していました。 |
![]() |
いつも変わらぬ大井川夫妻と談笑する根村特派員。 |
![]() |
おや、ここにもなべの会のペナントが。 |
![]() |
昇龍軒名物の餃子。カリッとした食感がビールに良く合います。どこの店の餃子にも似ていない昇龍軒の餃子です。。 |
![]() |
焼き肉!香ばしくて美味しい! |
![]() |
チャーハンも!さすが根村君、分かってるね! |