|
2007年(平成19年)8月早稲田探訪記
〜伝説?の冨重 貞さん(1回生)インタビュー〜 |
残暑がまだ厳しい8月24日、早稲田大学なべの会の創立に、大きく関わった冨重貞さん(1回生)が熊本から上京されるとの情報を得て、OB会ホームページ編集部はインタビューを申し込みました。
まだ蒸し暑い夏の夕方。早稲田大学正門前で待ち合わせする事になりました。 |
早稲田大学正門。
夏休み中なので、学生の姿はまばらです。
果たして・・・・・。 |
 |
冨重さん登場です!早速、インタビュー開始!まずは大隈講堂をバックに。写真撮影です。
|
部室として不法占拠していた7号館前で。 |
思い出の7号館4階ロビーの前で。がらんとしたロビーを見ていると感慨深いものがあります。 |
高田牧舎に移動。
ビールで喉を湿らせてからインタビュー開始。冨重さんが卒業する際に丸山先生が「就職せずに野草調理を出す飲み屋をやらないか?」と持ちかけられた話など、新事実がぞくぞく判明しました!!
今日のインタビュアーは田中嘉和さん(17回生)です。インタビューの内容はこちらから御覧ください |
 |
第43代幹事長浦山君の骨折りで、現役なべの会の部室を訪問する事ができました。浦山君!グッジョブです! |
おおっ!創世記のアルバム二巻目を発見!! |
冨重さんの写真も発見! |
ふーむ。 |
学生会館を出てから徒歩で昇龍軒に移動。ビールで餃子をつまみながらインタビューを続けます。 |
昇龍軒から高田馬場にある「スペイン・バル Ole」に向かい、38回生の川瀬さん、第43代幹事長の浦山君と合流しました。左端はオーナーの小林みずきさん(28回生)。店内をなべの会で独占しました(笑)。 |
最大40歳もの年齢差をものともせず、話は尽きません。 |
 |
第43代幹事長の浦山君と握手。 |
 |
|
 |
いや〜。飲んだなぁ。
お店の前で記念写真。 |