![]() |
![]() |
昭和40年4月1日に発行された『雑草』。新入会員向けに、なべの会の活動を説明する内容になっています。活動は月1回と書かれています。 | |
![]() |
![]() |
創立当時の組織図です。初代会長は向坂道治教授にお願いしたようです。 19号館2階ロビーが集会場所。 3ページ目の富重さんの文章によると、毎月一回の活動以外には月曜日、火曜日、土曜日にミーティングを行うと書かれています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
丸山先生の紹介文「科学博物館勤務と言うと、いかついようだけど、だじゃれのかたまりみたいな人です。食用植物にかけては日本一。いいおじさんです」・・・面白いですね。 |
西丹沢から道志方面へ1965年(昭和40年)5月2日〜5月3日 | |
![]() |
駅で前泊。次の日は雨。 ちょっと、ついてない山行になってしまったようです。 |
![]() |
|
裏高尾 弁天島 1965年(昭和40年)5月23日 | |
![]() |
新入生歓迎ハイク。 参加人数の記録は残っていませんが、急激に会員数が増加しているのが、当時の写真から分かります。 |
![]() |
採集活動。 |
かなりの人数がいます。8名で立ち上がった、なべの会は大きなサークルに成長しています。 | |
竹寺 1965年(昭和40年)6月 | |
![]() |
|
これは班別の活動でしょうか? 前列左から菊地さん、白田さん、丸山尚樹(丸山先生の御次男)君?、小林さん。 後列左から広木さん、舘石さん、澤谷さん、杉崎さん、丸山先生、松平さん、内田さん、三根さん。 |
|
夏合宿 野辺山高原 1965年(昭和40年)8月 | |
![]() |
|
早稲田祭 道草亭 1965年(昭和40年)11月 | |
![]() |
|
これは初めて早稲田祭に出展した「道草亭」の写真です。左から田中さん、菊池さん、上島さん。後ろにいらっしゃるのは富重さんでしょうか? |